【症例】50代男性 「今残っている歯を抜歯してインプラントオーバーデンチャーにしたい」残っている歯を抜歯し、インプラントによって支える入れ歯の作成を行った症例
こんにちは!松戸市・新松戸駅前の歯医者、ウィズ歯科クリニック新松戸院長の手島です。私はウィズ歯科クリニック柏で10年間勤務していたのですが、今回は柏院で治療を行った1症例をご紹介致します。
今回の患者様は元々歯科治療に対する恐怖症で痛みに弱く、今まで極力歯科治療を避けていたとのことでした。最近になって食事のしづらさから治療を決心して当院を受診してくださいました。患者様のご要望として手術の回数を少なくすること、楽に手術を受けられる静脈内鎮静法の併用したいというご要望がありました。今回はサージカルガイドを用いた低侵襲なフラップレスインプラント治療を行ったケースをご紹介致します。
治療前 治療後
カウンセリング・診断結果
診断の結果、下の歯が2本と上の歯が一本残っている状態でしたがどちらも動揺しており入れ歯の支えとしては使用できない状態でした。治療方針としては抜歯を行い、インプラントを併用した総入れ歯(インプラントオーバーデンチャー)で治療をしていくこととなりました。
行ったご提案・治療内容
今回のケースでは残っている歯が少数で入れ歯の支えとしても使えない状態でしたので抜歯の適応となりました。抜歯を行ったあとの次の治療としては、インプラントオーバーデンチャーの他にインプラントブリッジやオールオン4といった選択肢がありますが、治療費と予算の関係で今回はインプラントオーバーデンチャーを選択されました。
骨の状態は比較的良好で、インプラント治療に支障がなかったため、抜歯と同日にインプラントを埋入し、その後、仮の総入れ歯を装着しました。インプラントと骨がしっかり結合した後に、最終的なインプラントオーバーデンチャーを作製しました。
術後の経過・現在のご様子
痛みもなくしっかり噛めるようになった現在、インプラントを長持ちさせるため定期検診にご通院されています。
患者様にも「しっかり噛めるようになって見た目もよくなって良かったです」と大変ご満足いただけています。
この治療のリスクについて
・外科手術のため、術後に痛みや腫れ、違和感を伴います。
・メンテナンスを怠ったり、喫煙によって悪影響を及ぼし、インプラント周囲炎などにかかる可能性があります。
・糖尿病、肝硬変、心臓病、骨粗しょう症などの持病をお持ちの場合、インプラント治療ができない可能性があります。
治療費用・期間について
治療費用:2,475,000円
治癒期間:約9ヶ月
まとめ
今回の症例では、長年歯科治療を避けてこられた患者様に対し、負担を最小限に抑えたインプラントオーバーデンチャー治療を行いました。静脈内鎮静法を併用し、抜歯と同時にインプラントを埋入することで、手術の回数を減らしながら機能的かつ審美的な回復を実現しました。
治療後は痛みもなく、しっかりと噛めるようになり、患者様にもご満足いただいています。インプラント治療は適切なメンテナンスを行うことで長期的に安定した咀嚼機能を維持できるため、今後も定期的な検診を通じて健康なお口の状態を維持していただくことが大切です。
当院では、患者様お一人おひとりのお悩みに寄り添い、最適な治療をご提案しております。歯根破折やインプラント治療についてお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
心のこもった対応と高い技術で目指す 患者さま満足度日本一の歯科医院
『一般歯科』『小児歯科』『口腔外科』『親知らずの抜歯』『矯正歯科』『審美』『歯周病治療』『口臭治療』『入れ歯』『歯の痛み』『無痛治療』『ホワイトニング』『インプラント』『フラップレスインプラント』『セラミック治療』『保育士託児』『相談室でのカウンセリング』『口コミ、評判』『分かりやすい説明』
松戸市、新松戸の歯医者 ウィズ歯科クリニック 新松戸院
オフィシャルサイト:https://www.with-dcs.com/
矯正サイト:https://www.with-dcs.com/ortho/
小児矯正ページ:https://www.with-dcs.com/ortho/kids
インプラントサイト:https://www.with-dc.com/implant/
お問合せ電話番号:047-345-0002