• 各種専門医在籍
  • 全室個室
  • キッズルーム
  • 提携駐車場
  • 託児サービス
  • 各種保険対応

News

セラミック治療はむし歯になりにくい?再発リスクや長持ちさせるコツ

こんにちは!松戸市・新松戸駅前の歯医者、ウィズ歯科クリニック新松戸院長の手島です。

「銀歯だと目立つのが気になる」「むし歯の再発が心配」「せっかく治療するなら長持ちする素材を選びたい」そんな方に選ばれているのがセラミック治療です。

この記事では、セラミックがむし歯になりにくい理由や、銀歯・レジンとの違い、さらに治療後に長持ちさせるためのポイントまで詳しく解説します。むし歯治療を受ける際、多くの方が「治療後に再びむし歯にならないか」「見た目はどうか」「どのくらい長持ちするのか」といった点を気にされるのではないでしょうか。実際に、詰め物や被せ物に使用する素材によって、治療後の快適さや耐久性は大きく変わります。

セラミック治療がどのような方に適しているのか、また治療後のセルフケアや定期健診の重要性についてもご紹介しますので、治療選びで後悔しないためにも、是非最後までお読みください。

セラミック治療とは?むし歯治療で選ばれる理由

セラミック治療とは、むし歯を削った部分にセラミック製の詰め物や被せ物を装着する治療法です。保険適用の銀歯やレジン(プラスチック)と比べ、むし歯の再発リスクが低く、審美性に優れ、長持ちしやすいという特徴を持っています。特に「むし歯を繰り返したくない」「銀歯の見た目が気になる」「長持ちする治療を選びたい」と考える方にとってセラミック治療はおすすめです。

また、金属を含まないため、金属アレルギーの心配がないのも大きなメリットです。むし歯治療に使用する素材によって、その後の歯の健康や寿命が大きく変わることを考えると、自分に合った治療法を選ぶことがとても重要です。

セラミックがむし歯になりにくいと言われる理由

セラミックがむし歯の再発リスクを抑えられる理由の一つは、細菌(プラーク)が付きにくい性質を持っていることです。銀歯やレジンは表面に微細な凹凸があり、細菌が付着しやすいのに対し、セラミックは表面が非常に滑らかで汚れを溜めにくい特徴があります。

特に銀歯の場合、時間の経過とともに金属の腐食が進み、詰め物や被せ物と歯の間にわずかなすき間ができることがあります。すると、そのすき間に細菌が入り込み、再びむし歯が発生しやすくなります。一方、セラミックは腐食の心配がなく表面が非常に滑らかで、細菌やプラークが付きにくいため、むし歯の再発リスクを低減できるのです。

さらに、セラミックは歯との適合性が高い点も大きなメリットです。詰め物や被せ物を歯に装着する際には、セメントと呼ばれる接着剤を使用しますが、セラミックの場合、化学的に歯と結合する特殊なセメントを用いるため、より強固に密着し、すき間が生じにくくなります。その結果、細菌が入り込む余地が少なくなり、むし歯のリスクをさらに抑えることができます。

銀歯やレジンとの違いをわかりやすく紹介

むし歯治療に使用される素材には、銀歯(メタル)、レジン(プラスチック)、セラミックの3種類があります。それぞれ特徴があり、治療を選ぶ際には違いを理解することが大切です。

銀歯との違い

銀歯は強度が高く特に奥歯の治療に使用されることが多いですが、経年劣化により金属が腐食し接着部分にすき間が生じやすくなります。その隙間から細菌が入り込みやすくなり、むし歯の再発リスクが高まります。また、銀歯に含まれる金属が原因で 金属アレルギーを引き起こす可能性 もあります。さらに、銀色のため目立ちやすく、審美性においても課題があります。

レジンとの違い

レジンは保険適用のため費用を抑えられるのが大きなメリットですが、吸水性があるため長期間使用すると変色しやすくなります。また、摩耗しやすいため、耐久性の面では銀歯やセラミックに比べて劣ります。さらに、表面に細菌が付着しやすく、むし歯のリスクが高くなりやすい点も考慮する必要があります。

見た目の違い

セラミックは 天然歯に近い自然な色合いを再現でき、変色しにくく長期間美しい見た目を維持できます。

セラミック治療が適しているケースとは?

セラミック治療は、むし歯の再発リスクを抑えながら、見た目も自然に仕上げられる治療法です。特に、以下のようなケースで適しています。

むし歯の再発を防ぎたい方

「一度むし歯を治療したのに、また同じ部分がむし歯になってしまった」という経験がある方も少なくありません。むし歯の再発は、詰め物や被せ物の 素材の違いや歯との適合性に大きく影響されます。セラミックは、表面が非常に滑らかで 細菌やプラーク(歯垢)が付着しにくい特性を持っているため、むし歯のリスクを大幅に低減できます。さらに、歯との密着性が高い特殊なセメントを使用するため、接着部分にすき間ができにくく、再発の原因となる細菌の侵入を防ぐことが可能です。

金属アレルギーを避けたい方

銀歯(メタル)を使用した治療では、金属アレルギーを引き起こすリスクがあります。金属アレルギーは、詰め物や被せ物に含まれる金属が長期間にわたり少しずつ溶け出し、体内に蓄積されることで発症することがあります。金属アレルギーの症状としては、口の中の違和感や舌のしびれ、口内炎の発生などが挙げられます。また、全身に湿疹やかゆみが出るケースもあり、アレルギー体質の方にとっては注意が必要です。セラミックは金属を一切含まないため、金属アレルギーの心配がなく、アレルギー体質の方でも安心して使用できます。

審美性を重視する方

前歯や奥歯など、目立つ部分の治療では見た目の美しさも重要なポイントになります。銀歯はどうしても目立ちやすく、笑ったときや会話をしているときに気になる方も多いでしょう。また、レジン(プラスチック)も時間の経過とともに変色しやすい ため、白さを長期間維持することが難しい素材です。一方、セラミックは 天然の歯に近い色を再現できるだけでなく、変色しにくいため、美しい見た目を長く保つことができます。そのため、特に 審美性を重視する方に選ばれる治療法です。

長期間の安定性を求める方

銀歯は金属の劣化により接着部分にすき間ができやすく、レジンは摩耗しやすいため、どちらも 長期間の使用には向いていない ことがデメリットとなります。しかし、セラミックは 耐摩耗性が高く、硬度があり、長期間安定した状態を維持しやすい素材です。特に奥歯のように 噛む力が強くかかる部分 でも、しっかりと機能し続けることができます。さらに、適切なセルフケアと定期的なメンテナンスを行うことで、より長く健康な状態を保つことが可能です。

セラミック治療を長持ちさせるために大切なこと

セラミック治療は、むし歯の再発リスクが低く審美性にも優れた治療法ですが、適切なケアを怠るとトラブルが発生することがあります。セラミックは表面が滑らかでプラーク(歯垢)が付きにくい性質を持っていますが、歯と詰め物のすき間に細菌が入り込むと二次むし歯の原因になるため、メンテナンスが重要です。

ここでは、セラミックを長持ちさせるためのセルフケアと定期健診の重要性について詳しく解説します。

再発を防ぐためのセルフケア

セラミック治療を受けたからといって、むし歯にならないわけではありません。特に注意が必要なのは、詰め物や被せ物のすき間です。これを防ぐためには、以下のような日々のセルフケアが重要です。

・やわらかめの歯ブラシを使い、優しく磨く
・歯間ブラシやデンタルフロスを使用し、詰め物と歯の境目を清潔に保つ

定期健診の重要性とプロのケアの役割

セルフケアでは落としきれない汚れや細菌を除去するために、定期健診を受けることが重要です。特に、歯科医院でのクリーニングでは、歯とセラミックの接着部分の細菌を効果的に除去できるためむし歯の再発予防につながります。

また、噛み合わせのチェックや補修が必要かどうかの判断も歯科医院での診察が不可欠です。セラミックを長持ちさせるためにも、定期的なチェックを受ける習慣をつけましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。セラミック治療は、むし歯の再発リスクを抑えながら見た目の美しさや長持ちしやすさを兼ね備えた治療法です。銀歯やレジンと比べ、プラークが付きにくく歯との適合性が高いため、むし歯になりにくいのが大きな特徴です。また、金属アレルギーの心配がなく、自然な仕上がりになる点も魅力です。

この治療法は、むし歯を繰り返したくない方や、見た目・耐久性を重視する方に特におすすめです。治療後もセルフケアや定期健診をしっかり行うことで、より長く健康な状態を維持できます。大切な歯を守るために、ご自身に合った治療を選んでいただければ幸いです。

千葉県 松戸市、新松戸の歯医者 ウィズ歯科クリニック新松戸

https://www.with-dcs.com/

心のこもった対応と高い技術で目指す 患者さま満足度日本一の歯科医院

『一般歯科』『小児歯科』『口腔外科』『親知らずの抜歯』『矯正歯科』『審美』『歯周病治療』『口臭治療』『入れ歯』『歯の痛み』『無痛治療』『ホワイトニング』『インプラント』『フラップレスインプラント』『セラミック治療』『保育士託児』『相談室でのカウンセリング』『口コミ、評判』『分かりやすい説明』

松戸市、新松戸の歯医者 ウィズ歯科クリニック 新松戸院
オフィシャルサイト:https://www.with-dcs.com/
矯正サイト:https://www.with-dcs.com/ortho/
小児矯正ページ:https://www.with-dcs.com/ortho/kids
インプラントサイト:https://www.with-dc.com/implant/
お問合せ電話番号:047-345-0002