子供の歯ぎしりが気になる方へ:原因と対策を徹底解説
こんにちは!ウィズ歯科クリニック新松戸、院長の手島です。
お子さまが寝ている時に歯ぎしりをしていると気付き驚いたことはありませんか?歯ぎしりは、成長期の子供にとって珍しいことではなく、乳歯から永久歯への生え変わりや顎の成長に伴い自然に起こることが多いです。しかし、歯や顎に影響を与える可能性もあるため、適切な対策が重要です。また、歯ぎしりはストレスや緊張で起こることもあります。この記事では、子供の歯ぎしりの理由や自宅でできる対策、そして歯医者に行くタイミングについて詳しく解説していきます。
子供の歯ぎしりが起こる理由とは?
歯の生え変わりと成長過程の一環
子供の歯ぎしりは、成長過程でよく見られる一時的な現象です。特に、3歳から6歳の間に起こりやすく、これは乳歯から永久歯への生え変わりや、顎の発達に伴うものです。この時期の歯ぎしりは、顎や歯の噛み合わせを調整しようとする体の自然な反応として発生することが多く、ほとんどの場合心配する必要はありません。
ストレスや緊張が影響することも
歯ぎしりは、精神的な緊張やストレスによって引き起こされることもあります。特に、新しい学校や幼稚園の環境に慣れようとする時期は、子供にとって負担が大きく、無意識のうちに歯ぎしりをすることがあります。日常の生活習慣の変化や、過度な興奮も歯ぎしりを引き起こす要因となります。例えば、日中に体を動かしすぎたり、ゲームやテレビなどの刺激を受けすぎることも、寝ている間に歯ぎしりが増えることがあるため、注意が必要です。
自宅でできる歯ぎしりの対策とは?
寝る前のリラックスタイムが大切
歯ぎしりを軽減するために、就寝前のリラックスタイムを取り入れることが非常に効果的です。例えば、ぬるめのお風呂に入ることで、体の緊張をほぐし、リラックスした状態で眠りにつくことができます。また、絵本を読んであげたりするなど精神的にも落ち着く時間を持つことが大切です。特に、日中に活発な活動をしている子供の場合、寝る前にこうしたリラックスする時間を作ることで、歯ぎしりの頻度を減らすことができます。
寝具の見直しも効果的
寝具の選び方も歯ぎしりに影響を与えることがあります。枕やマットレスの硬さが合っていないと、寝ている間に体に負担がかかり、その結果、歯ぎしりが引き起こされることがあります。例えば、柔らかすぎる枕は首や肩に負担をかけ、体が正しい寝姿勢を保てなくなるため、無意識のうちに歯を食いしばることが増えるかもしれません。お子さまの体に合った枕やマットレスを選ぶことで、正しい姿勢をサポートし、歯ぎしりのリスクを減らすことができます。
歯科医でマウスピースを相談
マウスピースは、歯や顎にかかる負担を軽減し、歯ぎしりの影響を最小限に抑える役割を果たします。特に、歯がすり減っている、顎の痛みを感じているといった症状が見られる場合は、早期に対策を取ることで、将来の歯の健康を守ることができます。歯科医に相談し、適切なマウスピースを作成してもらうことが一つの有効な手段です。
歯ぎしりが治るのはいつ?自然に治まるタイミング
歯ぎしりは成長とともに減少
子供の歯ぎしりは、通常、永久歯が生え揃う6歳から12歳の間に自然に治まることが多いです。この時期に永久歯が生え揃うことで、噛み合わせが安定し、歯ぎしりも減少していく傾向があります。日本小児歯科学会の調査によると、3歳児の約40%が歯ぎしりを経験しており、12歳になる頃にはその割合が10%以下に減少するというデータがあります。このように、成長とともに歯ぎしりが自然に改善するケースが多く、通常は特別な治療を必要としません。
また、永久歯への移行期に、噛み合わせが調整されていく過程で歯ぎしりが徐々に減少していきます。これによって、歯や顎への負担が減り、自然な形で歯ぎしりが解消されるのです。この時期の歯ぎしりは、子供の体が成長に合わせて調整を行っている一部であり、心配しすぎる必要はありません。
長期間続く場合は歯科医の相談を
しかし、歯ぎしりが長期間(3ヶ月以上)続く場合や、顕著に歯や顎に負担がかかっていると感じた場合は、早めに歯科医の診断を受けることが重要です。特に、歯がすり減っている、顎に痛みがあるといった症状が出ている場合は、歯ぎしりが歯や顎にダメージを与えている可能性があります。こうした場合には、治療が必要になることもあります。
歯科医は、歯や顎の状態を確認し、必要に応じてマウスピースなどの補助具を使用することを提案してくれるでしょう。特に成長期の子供の歯や顎は非常にデリケートですので、早期に適切な対策を取ることで、将来の健康を守ることができます。
歯ぎしりで歯医者に行くタイミングは?
歯ぎしりが続く時のチェックポイント
子供の歯ぎしりが数週間以上続く場合や、歯に明らかな損傷が見られる場合、または顎に痛みを訴える場合は、早めに歯科医に相談することをおすすめします。特に、朝起きた時に顎が疲れている、もしくは痛みを感じる場合は、歯ぎしりによる負担が顎にかかっている可能性があります。
歯ぎしりが続くと、歯がすり減ったり、顎の関節に負担がかかり、将来的に噛み合わせの問題や顎関節症のリスクが高まることもあります。こういった問題は、早期に対策を取ることで悪化を防ぐことができるため、定期的にお子さんの様子を観察し、異常が見られた場合は迅速に対応することが大切です。
定期的な歯科検診の重要性
歯ぎしりは、成長期の子供にはよく見られる現象ですが、定期的な歯科検診を通じて噛み合わせや歯の状態をチェックしてもらうことが重要です。歯科医は、歯や顎の発達状況を見守りながら、必要に応じてマウスピースの使用やその他の治療法を提案してくれます。
特に、歯や顎にかかる負担を軽減するために、マウスピースの使用は効果的な方法の一つです。マウスピースは、就寝中に歯ぎしりによるダメージを防ぎ、歯や顎の健康を守る役割を果たします。お子さまの健康な歯と顎の発達をサポートするためにも、定期検診を欠かさずに行いましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。子供の歯ぎしりは、多くの場合、成長過程で自然に起こる現象で、特に3歳から6歳の間によく見られます。通常は心配する必要はありませんが、歯や顎に異常が見られる際には、早めに歯科医に相談することが大切です。自宅でできる対策としては、リラックスできる就寝前の時間を設けたり、適切な寝具を選ぶことが効果的です。お子さまの歯と顎の健康を守るためにも、定期的な歯科検診を欠かさないようにしましょう。
千葉県 松戸市、新松戸の歯医者
https://www.with-dcs.com/
松戸の歯医者
〒270-0034
千葉県松戸市新松戸2-107 2F
047-345-0002
月~土 9:00~18:00
休診日:水曜・日曜・祝日