永久歯がズレて生えてきた!乳歯が抜けない原因と歯並びを守るためにできること
こんにちは!松戸市・新松戸駅前の歯医者、ウィズ歯科クリニック新松戸院長の手島です。
通常、乳歯が抜けてから永久歯が生えてきますが、まれに乳歯が残ったまま永久歯が生えてくることがあります。この状態を放置すると、歯並びや噛み合わせに悪影響を及ぼす可能性があるため注意が必要です。
この記事では、乳歯が抜ける前に永久歯が生えてくる原因や、放置した場合に起こりうるトラブルを詳しく解説します。また、自然に抜けるのを待てる場合と、早めに受診したほうが良い場合の見極めポイントもご紹介。お子さまの歯の成長を正しくサポートするために、ぜひご覧ください。
乳歯が抜ける前に永久歯が生えてきた!その原因とは?
通常、乳歯が抜けた後に永久歯が生えてきます。しかし、まれに乳歯が抜けないまま永久歯が生えてしまうことがあります。この状態は「二重歯列」や「シャークティース」と呼ばれ、お子さまの生え変わり期によく見られます。以下、主な原因を解説します。
乳歯が抜けないまま永久歯が生える3つの原因
永久歯の生える位置がずれている
通常、永久歯は乳歯の根を吸収しながら生えてきます。しかし、永久歯が正しい位置からずれてしまうと乳歯の根がうまく吸収されずに残り、乳歯が抜ける前に永久歯が生えてしまうことがあります。特に下の前歯でよく見られます。
乳歯の根がうまく吸収されない(吸収不全)
永久歯が生えてくるタイミングで、本来なら乳歯の根は自然に吸収されます。しかし、根の吸収が遅れたり、不完全なままだったりすると乳歯が残り、永久歯はその後ろや内側など、正しくない位置に生えてしまいます。
顎の成長が不十分で、永久歯が生えるスペースがない
乳歯よりも永久歯の方がサイズが大きいため顎の成長が追い付いていないと、永久歯が生えるスペースが不足し正しい位置に並べず歯が重なったり、ずれた位置に生えたりすることがあります。
自然に抜けるのを待つべきか判断する基準
乳歯が自然に抜けるのを待つか、それとも歯科医院で診てもらうべきかを判断するには、次のポイントをチェックすることが重要です。
① 乳歯の動き具合
乳歯がすでにグラグラしている場合は、自然に抜ける可能性が高いため、しばらく経過を見守っても大丈夫です。しかし、まったく動かない場合は、永久歯の生え方に影響を与える可能性があるため、歯科医院で相談することが望ましいです。
② 永久歯の生え方
永久歯が乳歯のすぐ後ろや内側に生えている場合は、成長とともに自然に整うことが多いです。一方、大きくずれて生えている場合は矯正が必要になる可能性があるため、早めの相談が必要です。
③ 経過観察の期間
永久歯が生えてから1~2ヶ月以内に乳歯が抜けなければ問題ありませんが、それ以上経っても抜けない場合は歯科医院を受診しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。乳歯が抜ける前に永久歯が生えてしまうケースは決して珍しいことではありませんが、放置すると歯並びや噛み合わせに影響を与える場合があります。特に、乳歯がしっかり残っている場合や永久歯の生える位置が大きくずれている場合は、早めの対応が大切です。
「このままで大丈夫かな?」と少しでも不安を感じたら、一度ご相談ください。お子さまの成長に合わせた適切な対応を行うことで、きれいな歯並びやしっかりした噛み合わせへとつながります。
お子さまの健やかな成長のために、この機会にお口の状態を一度見直してみてはいかがでしょうか。この記事が少しでもお役に立てば幸いです。
千葉県 松戸市、新松戸の歯医者 ウィズ歯科クリニック新松戸
https://www.with-dcs.com/
心のこもった対応と高い技術で目指す 患者さま満足度日本一の歯科医院
『一般歯科』『小児歯科』『口腔外科』『親知らずの抜歯』『矯正歯科』『審美』『歯周病治療』『口臭治療』『入れ歯』『歯の痛み』『無痛治療』『ホワイトニング』『インプラント』『フラップレスインプラント』『セラミック治療』『保育士託児』『相談室でのカウンセリング』『口コミ、評判』『分かりやすい説明』
松戸市、新松戸の歯医者 ウィズ歯科クリニック 新松戸院
オフィシャルサイト:https://www.with-dcs.com/
矯正サイト:https://www.with-dcs.com/ortho/
小児矯正ページ:https://www.with-dcs.com/ortho/kids
インプラントサイト:https://www.with-dc.com/implant/
お問合せ電話番号:047-345-0002