• 各種専門医在籍
  • 全室個室
  • キッズルーム
  • 提携駐車場
  • 託児サービス
  • 各種保険対応

News

噛む力と脳の健康の関係とは?歯周病が影響する認知症リスク

こんにちは!松戸市・新松戸駅前の医者、ウィズ科クリニック新松戸科衛生士の有銘です。

皆様は認知に関連があることをご存じでしょうか?近年の研究で、認知の関連性が明らかになり、特にアルツハイマー型認知との関係が注目されています。

そこで今回は、
・歯認知にどのような影響を与えるのか
・認知を予防するためにできること
について、お話ししていきます!

歯周病と認知症の関連性

の炎が脳に与える影響

は慢性的な炎を引き起こし、炎性物質(サイトカイン)が血流を介して脳に影響を及ぼすと考えられています。これにより、神経細胞がダメージを受け、認知機能が低下するリスクが高まる可能性があります。

菌(P. gingivalis)とアルツハイマー型認知の関係

近年の研究で、の原因菌「ポルフィロモナス・ジンジバリス(P. gingivalis)」がアルツハイマー型認知の患者の脳内から検出されたことが報告されています。

この菌が作り出す「ジンジパイン」という毒素が脳の神経細胞にダメージを与え、アルツハイマーの原因物質「アミロイドβ」の蓄積を促進すると考えられています。

の本数と認知のリスク

の本数が少ない人ほど、認知のリスクが高まることが分かっています。これは、を失うことで「噛む刺激」が減少し、脳の活性が低下するためと考えられています。

認知症予防のためにできること

認知のリスクを減らすためには、以下の習慣を意識することが大切です。

の予防・治療

・定期的な科検診(石除去・クリーニング)
・正しい磨き習慣(ブラシ+フロスや間ブラシを活用)

②噛む習慣を維持する

・硬めの食事を取り入れる(玄米・ナッツ・根菜類など)
・ガムを噛む習慣をつける(キシリトールガムなど)

③全身の健康管理を意識する

・バランスの良い食生活(抗炎作用のある食品を取り入れる)
・適度な運動習慣(ウォーキング・ストレッチなど)

は単なる「口の気」ではなく、全身の健康にも深く関わっています。
しっかりと予防し、認知のリスクを減らすためにも、早めの科検診を心がけましょう!

駐車場・駐輪場のご案内

ウィズ科クリニック新松戸は、新松戸駅から徒歩10秒の好立地にあり、通院に非常に便利です。また、提携駐車場・駐輪場も完備しているため、お車や自転車でのアクセスもスムーズに行えます。

提携駐車場をご利用の患者様へ
駐車証明書をご提示いただいた方には、無料チケットをお渡しします。ご来院の際は忘れずにお持ちください。

提携駐輪場をご利用の患者様へ
駐輪場の係員に「科受診のため」とお伝えください。お帰りの際に受付でチケットをお渡しします。

ご不明点がございましたら、受付スタッフまでお気軽にお問合せください。

千葉県 松戸市、新松戸の歯医者

https://www.with-dcs.com/

心のこもった対応と高い技術で目指す 患者さま満足度日本一の歯科医院

『一般歯科』『小児歯科』『口腔外科』『親知らずの抜歯』『矯正歯科』『審美』『歯周病治療』『口臭治療』『入れ歯』『歯の痛み』『無痛治療』『ホワイトニング』『インプラント』『フラップレスインプラント』『セラミック治療』『保育士託児』『相談室でのカウンセリング』『口コミ、評判』『分かりやすい説明』

松戸市、新松戸の歯医者 ウィズ歯科クリニック 新松戸院
オフィシャルサイト:https://www.with-dcs.com/
矯正サイト:https://www.with-dcs.com/ortho/
小児矯正ページ:https://www.with-dcs.com/ortho/kids
インプラントサイト:https://www.with-dc.com/implant/
お問合せ電話番号:047-345-0002