サホライドを塗った歯が黒くなる理由とは?白くする方法も紹介
こんにちは!松戸市・新松戸駅前の歯医者、ウィズ歯科クリニック新松戸院長の手島です。
お子さまのむし歯治療について調べていると、「サホライド」という言葉を目にすることがあるかもしれません。サホライドはむし歯の進行を抑えるために使用されます。特に乳歯の治療に適しており、歯を削らずに処置できる点が大きな特徴です。小さなお子さまは長時間口を開けていることが難しかったり治療を怖がってしまったりすることがあります。こうした場合、むし歯の進行を抑えるための応急処置としてサホライドが使用されます。
特に、すぐに削る治療が難しい場合には、むし歯菌の増殖を抑えながら歯質を強化する効果が期待できます。本記事では、サホライドの効果や使用時の注意点、黒くなる原因、治療法について詳しく解説します。お子さまのむし歯治療に関する疑問を解消し、より安心して治療を受けられるようお役立ていただければ幸いです。
サホライドとは?子どものむし歯治療に使われる理由
サホライドは、フッ化ジアミン銀を主成分とした薬剤でむし歯の進行を抑えるために使用されます。特に乳歯の治療に適しており、歯を削らずに処置できる点が大きな特徴です。
サホライドの効果とむし歯の進行を抑える仕組み
サホライドに含まれる銀イオンには強い抗菌作用があり、むし歯の進行を引き起こす細菌の活動を抑えることでむし歯の進行を防ぎます。また、フッ化物の成分によって歯の再石灰化が促進され、歯の表面が強化される効果も期待できます。
ただし、サホライドを使用した歯は黒く変色するという特徴があります。これは銀イオンが歯の成分と反応し、黒色の硫化銀を形成するためです。特に前歯など目立つ部分では見た目が気になることもありますが、むし歯の進行を抑える点では有効な手段の一つです。
また、サホライドはあくまでむし歯の進行を抑えるための処置であり、根本的に治すものではありません。そのため、塗布後も定期的な歯科検診と適切な口腔ケアを継続することが大切です。
何歳まで使える?サホライドの対象年齢と適応範囲
サホライドは、主に乳歯のむし歯治療に使用され、幼児から小学校低学年くらいまで適応されることが一般的です。特に、治療を嫌がる小さなお子さまや、むし歯ができてしまったけれどすぐに削る治療をするのが難しい場合に選択されます。
ただし、すべてのケースに適用できるわけではなく、むし歯が神経まで進行している場合や強い痛みを伴う場合には、サホライドでは十分な効果が期待できません。また、永久歯には基本的に使用されず、乳歯のむし歯治療を対象とすることがほとんどです。さらに、サホライドはあくまで進行を抑えるための処置であり、根本的にむし歯を治すものではありません。
むし歯が進行しないよう定期的に歯科医院を受診し、適切なタイミングで本格的な治療を受けることが重要です。
サホライドで歯が黒くなる理由とその後の治療法
サホライドを使用すると、歯が黒く変色することがあります。これは一時的なものではなく長期間残る特徴があります。「なぜサホライドを使うと歯が黒くなるのか?」「黒くなった歯を白く戻す方法はあるのか?」と疑問に思う方も多いでしょう。ここではサホライドによる歯の変色の仕組みと、見た目を改善する治療法について詳しく解説します。
なぜ黒くなるの?歯の変色が起こる仕組み
サホライドに含まれる銀イオンが歯に浸透することで、黒く変色することがあります。
銀イオンの働きとは?
・銀イオンは強い抗菌作用があり、むし歯菌の増殖を防ぐ
・時間が経つと銀イオンが酸化し、歯の成分と反応して黒色の硫化銀を形成する
変色の程度は、むし歯の進行具合や歯の質によって異なります。特に前歯に使用した場合は見た目が気になり、後に治療を検討するケースもあります。
黒くなった歯を改善するには?レジンや銀歯での治療法
サホライドによる変色は自然に元に戻ることはありません。そのため、見た目を改善するための治療が必要になります。
① レジン(歯科用プラスチック)での修復
・黒くなった部分を削り、歯と同じ色のレジンを詰める
・比較的短時間で治療が完了し、自然な仕上がり
・前歯など目立つ部分に適している
デメリットとして、レジンは強度が低く、経年劣化による変色の可能性があります。
② 銀歯(メタルインレー)での修復
・奥歯の変色をカバーするのに適している
・耐久性が高く、長持ちしやすい
・見た目が気にならない奥歯向けの選択肢
ただし、金属アレルギーのリスクがあるため、事前に歯科医師と相談することが大切です。
サホライドに頼らずむし歯を予防するためにできること
お子さまのむし歯治療にサホライドが選択されることがありますが、そもそもむし歯を作らなければ、このような処置は必要ありません。むし歯を予防するためには、日頃の口腔ケアや生活習慣の見直しが重要です。特に乳歯は永久歯よりもやわらかく、むし歯が進行しやすいため、小さなころからしっかりとした予防策を取り入れることが大切です。
ここでは、サホライドを使わずにむし歯を防ぐためにできる具体的な方法について解説します。
毎日の歯みがきとフッ素でむし歯予防を強化する方法
むし歯予防の基本は、適切な歯みがき習慣です。お子さま自身では磨き残しが多くなるため、仕上げみがきを徹底することが大切です。特に、奥歯や歯間の汚れが残りやすい部分は、保護者が確認しながら磨くと効果的です。また、フッ素を活用することも重要です。フッ素には歯の再石灰化を促し、歯質を強くする作用があります。
フッ素配合の歯みがき粉を使用する、歯科医院で定期的にフッ素塗布を受けるなどの対策を取り入れることで、むし歯のリスクを軽減できます。さらに、デンタルフロスの習慣をつけることも効果的です。歯ブラシだけでは除去しにくい歯間の汚れをしっかり取り除くことで、むし歯を予防できます。
定期検診と生活習慣の見直しでむし歯を防ぐポイント
定期的な歯科検診を受けることで、むし歯の早期発見・早期治療が可能になります。検診では、歯の状態チェックだけでなく、歯みがきの方法や食生活の指導も受けられます。むし歯が進行する前に適切なケアを行うことが大切です。
食習慣の見直しもむし歯予防には欠かせません。砂糖を含むお菓子やジュースを頻繁に摂ることは、むし歯の大きな原因になります。ダラダラ食べを避け、時間を決めて摂取することが予防のポイントです。
まとめ
サホライドはむし歯の進行を抑える有効な方法ですが、歯が黒く変色するという特徴があります。そのため、メリットとデメリットを理解し、適切な治療方法を選ぶことが大切です。
また、サホライドは根本的な治療ではないため、定期的な歯科検診を受け、必要に応じて本格的な治療に移行することが重要です。黒くなった歯の見た目を改善する方法として、レジンや銀歯での修復も選択肢になります。サホライドを使用するかどうかは、お子さまの歯の状態によって異なります。歯科医師と相談しながら、お子さまに最適な方法を選びましょう。本記事が、お子さまのむし歯治療やサホライドの活用についての参考になれば幸いです。
千葉県 松戸市、新松戸の歯医者 ウィズ歯科クリニック新松戸
https://www.with-dcs.com/
心のこもった対応と高い技術で目指す 患者さま満足度日本一の歯科医院
『一般歯科』『小児歯科』『口腔外科』『親知らずの抜歯』『矯正歯科』『審美』『歯周病治療』『口臭治療』『入れ歯』『歯の痛み』『無痛治療』『ホワイトニング』『インプラント』『フラップレスインプラント』『セラミック治療』『保育士託児』『相談室でのカウンセリング』『口コミ、評判』『分かりやすい説明』
松戸市、新松戸の歯医者 ウィズ歯科クリニック 新松戸院
オフィシャルサイト:https://www.with-dcs.com/
矯正サイト:https://www.with-dcs.com/ortho/
小児矯正ページ:https://www.with-dcs.com/ortho/kids
インプラントサイト:https://www.with-dc.com/implant/
お問合せ電話番号:047-345-0002