• 各種専門医在籍
  • 全室個室
  • キッズルーム
  • 提携駐車場
  • 託児サービス
  • 各種保険対応

News

年末年始のお口の中のトラブルと予防法

こんにちは!松戸市・新松戸駅前の歯医者、ウィズ歯科クリニック新松戸歯科衛生士の有銘です。

もうすぐ今年も終わろうとしていますが、皆さまは年末年始をどのようにお過ごし予定でしょうか?年末年始といえば、家族や友人との集まりが増え、美味しい食事やお菓子を楽しむ機会が多くなる季節ですね。

そんな楽しい時期にもし歯のトラブルが起きてしまったら、どうしたらよいのでしょうか?今回は、年末年始に多い歯のトラブルとその予防法についてお話ししたいと思います。

詰め物や被せ物が取れてしまう

年末年始は硬い食べ物や甘いお菓子を食べる機会が増えるため、詰め物や被せ物が外れてしまうことがあります。特にナッツ類、飴などには注意が必要です。

予防法

・硬いものを食べるときは、小さく切ってから食べましょう。
・詰め物が外れてしまった場合は、早めに歯科医院を受診しましょう。

歯がしみる(知覚過敏)

寒い季節、冷たい飲み物や食べ物で歯がしみる知覚過敏の症状が悪化することがあります。

予防法

・知覚過敏用の歯磨き粉を使用することで症状を和らげることができます。
・冷たいものを避け、温かい飲食物を選ぶのも効果的です。

歯周病の悪化

年末年始の忙しさで歯磨きが疎かになり、食べ物や歯垢が溜まりやすい時期です。この影響で歯周病が悪化することもあります。

予防法

・毎食後にしっかり歯磨きをしましょう。
・歯茎の腫れや出血がある場合は、早めに歯科医院を受診してください。

歯の痛みやむし歯の悪化

甘いお菓子や飲み物を多く摂ることで、むし歯が進行し、歯の痛みが出ることがあります。

予防法

・甘いものや酸っぱい飲み物を摂った後は、口を軽くすすぐことでむし歯を防げます。
・定期的な歯科検診を受け、むし歯の早期発見・治療を心がけましょう。

歯の破折

硬い食べ物や不注意による歯の欠け・割れも年末年始に多いトラブルのひとつです。

予防法

・硬い食べ物は、無理に噛まないようにしましょう。
・歯が欠けた場合は、破折を持参して早めに歯科医院を受診しましょう。

まとめ

年末年始の歯のトラブルは予防が可能です。以下のポイントを意識して、健康的な口腔環境を保ちましょう。

1.硬い食べ物や甘いお菓子を食べたあとはしっかり歯磨きをする。
2.毎食後の歯磨きを怠らない。
3.異常を感じたら早めに歯科医院を受診する。

元気な笑顔で楽しい年末年始をお過ごしください!

年末年始の診療

年末年始につきましては、誠に勝手ながら下記の通り休診日とさせていただきます。

・12月30日(月)   9:00〜17:00まで
・12月31日(火)〜1月3日(金)  休診日
・1月4日(土)  通常診療

皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

駐車場・駐輪場のご案内

当院は、新松戸駅から徒歩10秒の好立地にあり、通院に非常に便利です。また、提携駐車場と駐輪場も完備しているため、お車や自転車でのアクセスもスムーズに行えます。ぜひご利用ください。

提携駐車場をご利用の患者様へ
駐車証明書をご提示いただいた方には、無料チケットをお渡しいたします。ご来院の際は忘れずにお持ちください。

提携駐輪場をご利用の患者様へ
駐輪場に駐輪された際は、駐輪場の係員の方に歯科受診である旨をお伝えください。お帰りの際、受付にてチケットをお渡しいたします。

ご不明点がございましたら、受付スタッフまでお気軽にお問合せください。

千葉県 松戸市、新松戸の歯医者

https://www.with-dcs.com/

心のこもった対応と高い技術で目指す 患者さま満足度日本一の歯科医院

『一般歯科』『小児歯科』『口腔外科』『親知らずの抜歯』『矯正歯科』『審美』『歯周病治療』『口臭治療』『入れ歯』『歯の痛み』『無痛治療』『ホワイトニング』『インプラント』『フラップレスインプラント』『セラミック治療』『保育士託児』『相談室でのカウンセリング』『口コミ、評判』『分かりやすい説明』

松戸市、新松戸の歯医者 ウィズ歯科クリニック 新松戸院
オフィシャルサイト:https://www.with-dcs.com/
矯正サイト:https://www.with-dcs.com/ortho/
小児矯正ページ:https://www.with-dcs.com/ortho/kids
インプラントサイト:https://www.with-dc.com/implant/
お問合せ電話番号:047-345-0002